【満席】『ドンと来い!イヤイヤ期』キャンセル待ち受付中 HISAKOセミナー開催します!

『ドンと来い!イヤイヤ期』
・開催日 2018年11月17日(土)
・時 間 10:00~12:00
・参加費 3000円(税込)
・会 場 助産院ばぶばぶ 2階
▼お申し込みはこちら
http://babu-babu.org/seminar/
わたしの11番目の娘、ととちゃんは
日本語がうまく操れない時期の子どもたち。
いわゆる
イヤイヤ期
「ほんと勘弁してよ〜」とこっちが泣きたくなるぐらい、
ややこしい時期ですよね。
彼らは地球は自分中心に回っていると思っていますから
ひたすら注目を浴びていないと
イヤ!
すべて思いどおりにいかないと
イヤ!
しまいにゃ名前を呼ばれただけでも
振り向きざまに
イヤ!
と、きたもんだ。ゞ( ̄∇ ̄;)
何か手伝ってもらうにしても、
誰にしてもらうのかを細かく指定してきたり、
自分でやろうとしたものの、うまくできずに
逆ギレして
イヤ!
じゃあ手伝ってあげようか?
それも
イヤ!
じゃあ、どないすんねん?
でもそれは、成長の過程でとても大切な「イヤ」なのです。
少しずつ、排泄の自立が開始される時期。
その頃と時期を同じくして
自分と他人は違う人格の持ち主なんだ
ということに子ども自身が気づくのです。
自分という存在が、他とは違うものである。
ならば、その気づきを周りの人にも知ってもらわなきゃ!!
となるわけです。
「自分」を知ってもらうために、子どもは手段を選びません。
とにかく大好きなママに、自分のことを見て欲しい。
かまって欲しい。
相手が嫌がっていようと困っていようと
そんなことは知ったこっちゃない。
そのあたりが、まだまだ幼いので周りは振り回されて
困惑するのですが、自分が他人とは違うという気づきそのものは、
素晴らしい成長であり、止めるべきものではありません。
だから、イヤイヤ期は、ド派手にあっていいのです!
みなさんの参加
お待ちしています。

————————————
『ドンと来い!イヤイヤ期』
・開催日 2018年11月17日(土)
・時 間 10:00~12:00
・参加費 3000円(税込)
・会 場 助産院ばぶばぶ 2階
▼お申し込みはこちら
http://babu-babu.org/seminar/
▶︎イヤイヤ期セミナーに参加したママの声
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
●子育て中ずっと役立ちます!
勉強になりましたし、なにより気分転換ができました。
聞いたお話は、
すごい良い想い出になりますし、日中は家にいない
ダンナさんも見たら楽しいだろうなとおもいます。
どんなにいいママだろうとおもったりしていましたが、共感した上でがまんさせるのも必要なんだとおもえました。
わからずに悩んでいましたが、わかっていなさそうでも
切り上げるようにがんばります!
◇———————————————————————————◇
●イヤイヤ期のセミナー面白かった!!
ばぶばぶ助産院さんで
イヤイヤ期のセミナーがあるので参加してみ
とうちの奥さんに誘われたので、初参加してみました。
のっけからHISAKO先生とマークさんの掛け合いに
ハラハラ・どきどきするし、
HISAKO先生のお話は、とにかく面白い上に、
イヤイヤ期のこどもに対する、“受け止め方”や、
“人として大切なあり方”を教えていただけて、
気持ちがスッキリしました。
もう「イヤイヤ期、ドンと来い!」です!
HISAKO先生、ありがとうございました。
追伸:
セミナーの後、マークさんから元気の秘訣も教えていただき、
早速、今日から実践しています。心より感謝申し上げます^^
(夫より)
◇———————————————————————————◇
●イヤイヤ期の付き合い方がよくわかりました
これからやってくる娘のイヤイヤ期に備えて
今日のセミナーに参加
困ったこともたくさんあったけど、大きくなった今では
楽しい苦労話で記憶に残ってます。自分にできることを一生懸命に子どもと向き合う、
ホントにその通りだと思いました。
あと、ただただ聞いてもらうことって大事ですよね〜。人に話すとあら不思議、悲壮に感じたイヤイヤの我が子の話が
笑い話に…インスタなんてなかった息子たちのイヤイヤ期は
よく夫と2人で顔を見合わせてました。HISAKOさんの話を聞かせてもらって、
そうそうと思えるところがいっぱいあって、
私なりに子育てで大切にしてきたことを、
HISAKOさんが言葉にして私に示してくれたような気がしまし
聞いてもらえそうな人を見つけてはしゃべりまくることで、
自然と悩みに向き合う力に変えることができていたのかな
と思いました。人に話すと何でもないことに思えて、
肩の力が抜けていたのかも。イヤイヤ期だけでなく思春期真っ只中の長男、
どちらにも通じる話としても聞けて参考になりました。
それにしても3歳児はイヌ並って!目からウロコでした。
そう思うとたしかにカワイイと思えそうです。
娘のイヤイヤ期を楽しみながら成長を見守れたらいいなあ。
◇———————————————————————————◇
●迷わず参加を申し込みました。
1歳3ヶ月児、そろそろか…まだ先か…
いつだろうイヤイヤ期…と恐怖を感じていたところに
このセミナーのタイトルを見て、
迷わず参加を申し込みました。
いつもながら楽しいトークとスパッと
簡潔明快な解答をくれるHISAKO先生に
スッキリさせて頂きました。
その解答の理由もしっかり説明してくださるので
さらに納得。安心しました。
「よく観察してたらおもしろいよ」
実際そんな余裕はないような気がしますが…
イヤイヤ期をイヤがらずに楽しむ、
気負わず少し見方を変えれば楽になるかも~
と思えました。
今は怖さ半分、楽しみ半分な感じです。
今回は保育士さんのリアルな声が
聞けたのもとてもおもしろかったし、
なるほど~でした。
あと、何回かセミナーに参加して、
毎回『ありがとう』のお話に心射たれます。
実は出産前までは、寝るときに旦那さんに
1日1つ「今日は○○してくれてありがとう」
と言っていました。
それが出産後は気付いたら全然言えていなくて…
話を聞く度にやっぱり
『ありがとう』と伝えることは大事だなと
再確認させられます。
まだ言えてない日も多いですが、
ちゃんと言っていこうと思いました。
それが夫婦の幸せ、自分のイライラ削減、
そして子供の幸せにつながりますよね。
◇———————————————————————————◇
●ドンと来い!
とは、なかなか言えないけれど。
今日のお話を聞いて娘も人間、
父ちゃんも母ちゃんも人間。
お互いの立場で対等に向き合って
生きていくことが大事なんだと改めて思いました。
わかっていても、
心が疲れてくると忘れてしまうんです。
笑いで心を柔らかくしていただき、
励ましと受け入れの気持ちで元気をいただきました。
娘と主人にお返しをしていこうと思います。
セミナーのあとに、おっぱいマッサージで
ふわふわおっぱいにしていただき、
娘においしく飲んでもらえたようです。
ありがとうございました。