HISAKOブログHISAKOブログ
2020.09.10

お友達のおもちゃを奪う3歳児


ご相談です。

↓↓↓

児童館でママがちょっと目を離すと
小さい子を押し倒したり、
他の子が遊んでいるおもちゃを横から奪い取ります。

他の子のママたちから
強く怒られることもしょっちゅうで
ママは謝ってばかり・・・

そんなわが子にすごく腹が立って、
「そんな子は嫌い!」
などの拒否的な言葉を直接浴びせたり
叩いてしまったりします。

これじゃいけないと自分でも思っていますが
なかなか抑えることができず辛いです

↑↑↑

幼稚園などの集団生活、
公園、子育て支援センターなど
子どもがたくさん集まる場所で
お友達が遊んでいるおもちゃを奪ってしまう、
手をあげてしまうなどの
子ども同士のもめごとは
子育てあるあるですよね。

子どもがお友達のものをとってしまう理由は
なんでしょう。

1、衝動性

今、お友達が使っているものだということまで
考えられずにすぐに行動に移してしまいます。
とにかく触りたい、使いたい
という気持ちで頭がいっぱいになってしまいます。

2、ルールが身についていない

子どもは集団生活の遊びを通して
暗黙のルールを自然と身につけていきます。
あるおもちゃで遊んでいたら他のおもちゃに目移りし、
遊んでいたおもちゃを手放したとします。
他のお友達がそれを取ったら
所有権がすでに他に移っていることがわからなくて
取り返そうとしてして怒り出します。
3歳児は『自分が使っていた=自分のもの』
なんと理不尽な主張でしょうか!(かわいい笑)

3、気持ちを推測できない

奪ってしまったらお友達がどう思うか?
嫌な気持ちになるかな・・・
など、気持ちを推測することができません。

相手の気持ちを考えて行動できるようになるまでは
もう少し時間がかかると思います。

決して意図的にお友達を傷つけようと
押し倒したりおもちゃを奪うわけではないことを
理解してあげてくださいね。

すべては発達は途上ゆえ。
かわいい問題行動なんですよね~♪

3歳の今はそうであっても
いずれ発達とともに必ず
無断でお友達のものを奪ったり
距離感を無視していきなり押し倒したり
という行動はしなくなります。

その時期が来るのをのんびり待ちましょう。

子どもの代わりに
「このおもちゃが欲しかったんだね」
「あの子と一緒に遊びたかったんだね」

気持ちを代弁してあげましょう。
その行動をとったことに対する『共感』は
大切です。

ルールを身につけるまでは
ママも謝ってばかりですが、

ストレスになるようなら
小さい砂場など人が多く集まって
ゴミゴミしているところは
物に興味を示しやすくなってしまうので避けましょう。

ルールを身につけるまでは
大きめの遊具があるところ、広い芝生など
開放感のある遊び場を選びましょう。

もしトラブルになりやすいおもちゃがあったら
一度手を離した時点で
もうほかのお友達が使うからね、と
あらかじめ見通しを伝えてあげてください。

あとは、ひたすら
子どもの自然な発達を待つ!!

待つに徹する。
そして今は無心で謝り倒す。

それでいいんじゃないかと思います!

一覧に戻る

人気記事

2023.03.06

お菓子のレイ

2021.04.15

あれ?抜けないぞ?

2021.06.04

母乳育児は痩せるのか?

2023.01.26

インスタグラムに挑戦!

2023.07.08

助産師HISAKOの目指すこと