HISAKOブログHISAKOブログ
2017.02.14

『てげ』の不思議

一昨日、日曜日。
宮崎県で講演会を行いました。

500名収容の大ホールで
4ヶ月の赤ちゃんを抱っこひもで担ぎながら
マイク片手に会場中を走り回る
大阪からやってきた変な演者。

舞台上に、わざわざご準備いただいた演台。
ごめんなさい、
わたしにはそんなものはまったく必要ございません〜。

舞台も客席も全部使って
くまなく歩き回ります!
走り回ります!

じっと一箇所に留まったまま
喋るなんてこと、
しません(できません)。

「あんたは、いったっちゃわー
何者じゃひか?!」

(コイツはいったい何者やねん?!)

宮崎弁の心の声が
あちこちから聞こえてきましたが(^^;;

ええねんー!
わたしはわたしやから〜!

イクでー!
ついてきてやぁぁ〜〜〜?

・・・しかし

日本全国、これまでいろんなところで
講演させてもらいましたが、
なかでも宮崎県民、かなりシャイでした(笑)
南国やし、開放的な県民性なのかと
勝手に思っていましたが、
九州人のなかでも宮崎人はとくに
おとなしいのだそうです。

大阪弁弾丸トークで

『さぁ、ここ笑うトコやで!』

というシュチュエーションにも

・・・シーーーーーーーン・・・・

・・・アレ?(^^;;
わたし、
もしかしてやらかしてます?

なんか調子狂う感じでしたが

講演会が終わってから

「大阪弁のテンポのいいトークに
ほんとは爆笑したかったけどげんか
恥ずかしがり屋の宮崎人、
こらえるち必死やった!」←合ってます?

と、わざわざ感想を言いに来てくださる方もいて
表面に感情は出さないけど
それなりに楽しんでもらえたことがわかり、
ホッとしました。

地方で講演会をするとき、
いつも方言の勉強をしてから臨むようにしています。

ホテルのフロントの人に
イントネーション猛特訓を受け、
若者がよく使う方言を教えてもらい、
それを本番にうまく盛り込むと
会場の空気が和むんです。

今回、宮崎弁。
かなり難しかったです!

宮崎は、県の面積は大阪の3.5倍もあって、
そのくせ人口は大阪のたった1/8なんですって。

面積が広いから、方言も北側と南側で
全然違うらしく、
「へ〜〜そうなんやー」の連続でした。

宮崎県民気質を表現するのによく使われる
「てげ」という言葉。

「てげ」=「すごく、とても、普通じゃない」

そして
「てげ」を2つ重ねて「てげてげ」は、

「ほどほど、適当、普通、ぼちぼち」

という
意味になるのだそうです。

フツーに考えたら、

「てげ=めっちゃ」

ならば

「てげてげ=めっちゃありえへんぐらい!」

「てげ」がさらに、もっと
大きな意味になるのだと思うけど、

「てげ」と「てげてげ」は
まったく逆の意味。

え?
どーゆうこと?

頭が悪くて理解できず、
ホテルのフロントでかなり長い時間を要し
レクチャーしてもらいました。

『ふつう/ふつうじゃない」
正反対の意味を
宮崎弁では
『てげ/てげてげ』で
使い分けているんです。

単独と繰り返しで使い分ける。
ワケわからん。
すごーーーーー。

てげ好きやじ!
(めっちゃ好きやで!)

てげてげ好きやじ
(まぁまぁ好きやな)

「てげ」か「てげてげ」かで、
ずいぶんニュアンスが違いますね〜。

あと、宮崎県で
てげ違和感があったのが、
会話にアクセントがないこと。

ツーーーーーーーーーーーーーーー・・・
一定なんですよ。

高揚がなくて、
水面に波一つたたない感じ。

大阪弁は言葉にアクセントつけまくり。
高揚ありまくり。
ジェットコースターみたいな言葉なので
そのギャップに驚きました。

言葉にアクセントをつけないのも、
宮崎県の「てげてげ」な
県民性気質のたわものでしょうか?

別に派手にアクセントなんかつけなくても
前後の文脈から話は成り立つから
だいじょーぶ。

ということなんでしょうか?

とにもかくにも。
わたしは方言、大好きです。

宮崎県のみなさま
お世話になりました〜!

【新登場】よりお得に、大容量になった「新マシュマロ」を大発表するで〜!
一覧に戻る

人気記事

2023.03.06

お菓子のレイ

2021.04.15

あれ?抜けないぞ?

2021.06.04

母乳育児は痩せるのか?

2023.01.26

インスタグラムに挑戦!

2019.09.27

げっぷは「出させるもの」じゃないんだよ