HISAKOブログ

春から保育園なのに離乳食が進まない

hoikuen 244x405 - 春から保育園なのに離乳食が進まない
 
早いもので、今日から2月です。
来年度の認可保育園入園許可通知が

自治体から発送されてくる時期を迎えます。

 
内定し、ホッとするもつかの間、
ここからたった1ヶ月ちょっとで

ママは入園準備に追われることになります。

 
0歳児の場合、入園説明会では必ず
離乳食チェックが入ります。
ほとんどの園では、家庭で食べたことのある食材しか
与えてもらえないシステムになっているので
「入園までに月齢相当に離乳食をすすめておいてください」

と言われます。

 

さぁ困ったー!

 
みんながみんな、月齢通りに食べてくれるわけじゃありません。
まったくと言っていいほど、食べない子も珍しくなく、
1歳目前になって、ようやく口を開いてくれる

(と言っても、2~3口だけ)パターンもあります。

 
なぜ、離乳食を食べないのでしょうか?
「なんでよ!食べてよ!」って
怖い顔して無理強いする前に、

ちょっと冷静に考えてみましょうか。

 
赤ちゃんはみんなそれぞれ個性があり、
「なんとなく」食べないわけではなくて、

それぞれにちゃんと「理由」があって食べないのです。

 

例えば、

 
・離乳食より単純におっぱいが好き!
・必死で食べさせようとするママのオーラが嫌
・空腹すぎてキレ気味
・味付けの度合いが不満
・ドロドロだったり繊維質だったり、舌触りが気に入らない
・自分でやりたい(けどできない)イライラ
・スプーンの感触が嫌
・じっと座らされるのが無理
・いつもおっぱいで空腹を感じていない
・「ママ=おっぱい」のはずなのに、なぜ変なものを口に入れる?

・ママの食べているものが欲しい

 

などなど。

 
離乳食を与える人は、主にママだと思いますが、
とくに、おっぱいで育ってきた赤ちゃんにとっては
「ママ=おっぱいをくれる人」という条件付けが

脳に染み付いているので、

 
入園後であっても、
保育園で保育士さんが食べさせると
ちゃんと食べてくれるのに
家でママが食べさせようとすると
あまり食べてくれないということがあります。
 
この場合、ママ以外の人・・・

保育士さん、パパ、ばあばだとそれなりに食べたりします。

 
入園前にいくら
ママが離乳食特訓の鬼コーチと化しても
赤ちゃんにしてみれば、
「あなたはおっぱいを出してくれる人でしょ?それなのになんで?
2人の論点はズレまくり。

特訓のスタートラインにさえ立てませんね。

 
また、いろいろなことにこだわりが強く、
「まぁいっか」ができない
ごまかしの効かない個性を持った赤ちゃんが
上記に挙げた離乳食を食べない『理由』に
ハマってしまうと
頑固一徹、昭和のお父ちゃんのような離乳食ストライキは

そう簡単には改善されません。

 
赤ちゃんは、思い通りにならないことに
猛烈に泣き叫んで「イヤ!」をアピール。
もしくは泣くことはなくても、
かたくなに口をへの字にして、

近づいてくるスプーンを猫パンチで払いのけます。

 
宙を舞う離乳食・・・
せっかく、一生懸命に作ったのに
なにするんじゃいっ!( ;  ; )
 
ママの食べて欲しい気持ちと、
赤ちゃんの食べたくない気持ちの溝はどんどん深まって

悪循環です。

 
月齢ごとの離乳食の摂取目安量というのはあるのですが、
「食べる」という行為に対して
脳、目、手、口の連動が噛み合うようになり
それなりに赤ちゃんが思うように動けるようになって

ようやく食べてくれるようになるわけです。

 

入園するから離乳食!

 
そんなこと言われてもね~

赤ちゃんの発達というのは、都合よく一筋縄にはいきません。

 
保育園が「入園までにここまでは」と要求される
レベルに達していなくても
身長、体重、頭囲、そして何よりも発達面が
その子なりの成長をしていて問題がないようなら

待ってあげていいと思うんだけどなぁ~。

 
食べない子はおっぱいの回数が多いはず。
赤ちゃんがそれほど空腹じゃなくても、

おっぱいは何かとママにとっても便利だから!(笑)

 
いつでも気軽に差し出されるおっぱいに、
母乳っ子はおなかが満たされると同時に癒されています。
その至福っぷりをよく知っている子たち、
目の前に離乳食とおっぱいがあったら

迷うことなくおっぱいを選ぶに決まってます。

 
離乳食を食べてみようかなぁ?という

意欲を育てる機会が少なくなりやすいのが母乳っ子。

 
さりとて、

厚生労働省の『授乳・離乳の支援ガイド』には、

 

「離乳食とは別に、母乳は子どもの欲するままに与える』

 

と書いてあります。

 
それぞれの赤ちゃんの
『離乳食にチャレンジしてみるか?』というタイミングで

少しずつ食べられるようになればいいと思います。

 
保育士さんのための離乳食じゃありません。
あなたの赤ちゃんのための離乳食だということを

忘れないでくださいね。

 

春の入園はもうすぐです・・・♪

 

 

 

 

 
 
 
 

 

モイスチャージェル マシュマロ120ml 約3,000円OFFお試しキャンペーン実施中!【先着10,000名様限定!】
オールマイティウォッシュ ポメロ300ml 約3,000円OFFお試しキャンペーン実施中!【先着10,000名様限定!】
HISAKO
キーワード検索
アーカイブ