HISAKOブログHISAKOブログ
2020.02.06

赤ちゃん言葉

わんわん、にゃんにゃん、パイパイ、じいじ
ねんね、もぐもぐ、ブーブー・・・

小さい子がいると、
無意識に出る赤ちゃん言葉・
ほとんどのママが
当たり前のように使っていますよね。

小さな子でも発音しやすいように
同じ音の繰り返しや擬音語などを使っているのが
赤ちゃん言葉の特徴です。

不思議なことに
気がついたらいつのまにか
正しい日本語で話しかけるようになって
いますが

改めて検証してみると・・・

現在わたしは
3歳3か月児に対しては
どっぷり赤ちゃん言葉で話しかけています。

5歳児に対しては
赤ちゃん言葉はほぼ使っていません。

どうやら、
難しいサ行が正しく発音できるようになった相手には
赤ちゃん言葉を使わなくなるようです。

3歳児はまだ
「あのちゃー、きょうちゃー、ほーくえんであちょんだ」

たどたどしい言語レベルで喋られたら
こちらもつい赤ちゃん言葉で返したくなります。

「なにちてあちょんだ〜ん?♡」

5歳にもなると
「今日保育園でドッヂボールしてんけど、勝ってんで!」

ハイ、日本語として完璧です。
そうなるとこちらもつい赤ちゃん扱いしなくなります。

以前は赤ちゃん言葉で話しかけることで
言葉の発達が遅くなると
言われていた時代がありました。

ときどき、ばぶばぶでも

「赤ちゃんのうちから正しい日本語で
 話しかけようと思っています。
 赤ちゃん言葉は使いません!」

というママがいらっしゃいます。

ママが赤ちゃん言葉で話しかけた子どもは
知っている単語数が圧倒的に多いという
研究結果もあり、

現在は、
赤ちゃん言葉を積極的に取り入れたほうが
結果的に早くいろいろなモノの名前や
意味を理解できるのではないかと
考えられています。

「もう寝る時間だからお布団に行くよ」

いきなり複雑な単語の連続で話しかけても
子どもは理解できませんが

「ねんね」のように短く単純な言葉なら
布団に入って眠ること=「ねんね」を
連動させて理解することができるようになるのですね。

子どもは頭の柔らかいです。

パパとママの間で飛び交う大人の会話も
しっかり聴いて
あっという間に覚えて影響されてしまうので
気をつけないとですね!

こんな話を聞きました。

1日の終わり。
1歳0ヶ月の子どもを寝かせつけている最中の夜10時、
急用でパパの上司から電話がかかってきたそうです。

上司「こんな時間に申し訳ないね」

パパ「いえ、とんでもないです!」

上司「奥さんとお子さんは?」

パパ「妻と子どもは
  〝ねんね〟してるんで大丈夫・・・あっっ!Σ(・□・;)」

また、
ある日の会社でのできごと。

デスクワーク中のパパ
無意識の鼻歌

♪ワオワオワ〜オ、ワ〜オワオ・・・♪
(本人は、それが『いないいないばぁ』だと気づいていない)

すかさず
隣のデスクの同僚(2歳のお子さんのパパ)が
コソッと

「ワンワン笑
それ、耳に残りますよね」

・・・えっっ!Σ(・□・;)
(ここでようやく鼻歌の選曲ミスに気づく)

赤ちゃん言葉で毎日会話していると
つい敬語の場面で出ちゃったり(笑)

幼児番組ばかり繰り返し観てると
つい鼻歌が職場に見合わない失態だったり(笑)

わたしもときどき、
赤ちゃん言葉を的外れな相手に喋ってしまうことが
あります。

小学生に向かって

「宿題、ランドセルに早くナイナイしなさい!」

ナイナイ、言われても
まったく説得力ないですし、
まったく威圧感ないですね。

高校生に向かって

「今日のばんごはんチュルチュルでいい?」

麺類、一括!
便利な言葉ですけどパッとしませんね。

学校の先生に向かって

「今日はブーブーで送りますので・・・」

まぁ通じますけど・・・
完全に使う相手間違えてますよね。(^_^;)

いやはや、
習慣ってやつはなんとも恐ろしいです・・・。

【新登場】よりお得に、大容量になった「新マシュマロ」を大発表するで〜!
一覧に戻る

人気記事

2023.03.06

お菓子のレイ

2021.04.15

あれ?抜けないぞ?

2021.06.04

母乳育児は痩せるのか?

2023.01.26

インスタグラムに挑戦!

2019.09.27

げっぷは「出させるもの」じゃないんだよ