HISAKOブログHISAKOブログ
2019.07.12

子育ては「なんくるないさ」沖縄

助産院ばぶばぶは、
もうすぐ沖縄県に移転します。

「お気楽ですね~」
「うらやましいなぁ」

そんなふうに言われることもあるけど、
旅行で行くのと暮らすのとでは
まったく視点が変わってきます。

沖縄は
知れば知るほど強烈な個性と魅力のある場所です。

琉球王国時代に
独自の文化が形成されたこともあって
日本だけど日本じゃないような
異国感を味わうことができます。

異空間だからこそ
ハテナなこともいっぱいあって
良くも悪くも惹き込まれていく~!

大阪人といえば、

「会話に必ずオチがある」
「おもしろくノリがいいが笑いに厳しい」
「声がデカイ」

確かに、ご指摘のとおり
そういう側面はあるかもしれないけど
大阪人やからって
みんながみんなそうじゃないです。

イメージ先行の思い込みってすごいなぁ
と思うことがいっぱいあります。

沖縄人といえば
「のんびりおおらか」
「故郷愛が強く地域のつながりが濃い」
「沖縄時間、ルーズ」

大阪人のイメージと同様に
沖縄人も、その傾向はあるものの
特性が誇張され先入観になって伝えられて
いるんじゃないかと思います。

よく、沖縄土産のお店で

「なんくるないさ」

と書かれたタオルやTシャツを
見かけます。

なんくるないさ。
→ま、どうにかなるやろ、気にすんな!
クヨクヨしたってしょうがないさ!
気楽に考えようよ!

前向きで素敵な言葉だと思いますが、
悩んでもどうにもならないのはわかってるけど
悩んでしまうときに言われると、
軽すぎて逆に落ち込むかも。

観光スポットでは沖縄の象徴みたいに
「なんくるないさ」に出会うのに

移転準備でたびたびお世話になっている
大勢の沖縄の人たちが日常会話で
「なんくるないさ」
と言ってるのは聞いたことがなくて不思議でした。

先日、
沖縄の子育て世代が読むフリーペーパー
「太陽のえくぼ」事務所を訪れました。

「ばぶばぶ移転準備進んでますか?」

「いや~なかなか難航してまして・・・」

そんな話の中でわたしが

「なんくるないさ、ですね!
がんばりますね」

と言ったんです。

わたしは、この沖縄言葉を
そのままの意味でとらえていました。

移転準備なかなか進まないけど
なんとかなるさ!と。

ですが、「なんくるなさいさ」は
実はとても重い沖縄言葉で
そう軽々しく使う言葉ではないそうです。

江戸時代、
琉球王国は薩摩藩(鹿児島)の支配下になり、
同時に中国にも支配され、
明治維新で突然、
日本の一部、沖縄県にされてしまい
琉球王国は消滅しました。

戦時中は戦地となり、
たくさんの命が奪われ

戦争が終わるとアメリカの支配下になり・・・

時代に振り回された悲劇の歴史が
「なんくるないさ」の言葉を生んだのだそうです。

まぁなんとかなるよ~アハハー

単純、無責任、楽観的な見通しを
意味する言葉ではなかったのですね。

本当は

「まくとぅそーけ、なんくるないさ」

というそうです。

「まくとぅそーけ」=正しいこと

世の中は辛いことや
うまくいかないことが多いけど
自分に正直に、誠実に生きていけば
いつか、今の苦悩も
笑顔で語れるようになる日がくるんだよ。
自分を信じて今を精一杯生きなさいね

生きることを真剣に考え、
辛さの中から導き出された
力強い言葉なのですね。

沖縄人がこの言葉を
簡単に発さない理由がわかりました。

「なんくるないさ」の本当の意味を考えたとき
子育てそのものやなぁと思いました。

子どもは親の期待を裏切ってばかり。
いえ、期待すること自体が
親の価値観の押し付けであって、
子どもを人として尊重できていないわけですが、

親は、子どもが大切だからこそ
期待してしまいますよね。

うまくいかないことばかりなのが子育てです。
へこんだり、挫折したり、イライラしたり、
がんばればがんばるだけ評価されなかったり
理不尽の連続だけど

子どもを信じて、自分を信じて
がんばりましょうね!

ママが自分のベストを尽くしたのなら
必ず、明るい未来がやってくる!

なんくるないさ!

【新登場】よりお得に、大容量になった「新マシュマロ」を大発表するで〜!
一覧に戻る

人気記事

2023.03.06

お菓子のレイ

2021.04.15

あれ?抜けないぞ?

2021.06.04

母乳育児は痩せるのか?

2023.01.26

インスタグラムに挑戦!

2019.09.27

げっぷは「出させるもの」じゃないんだよ