生きる意味 (いのちの授業・島本町立第一中学校3年生)

「いのちの授業」に行ってきました。
生きる意味って何ですか?
そんな質問を投げかけられました。
慌てふためいてしまいます。
どうしたら生きるのが楽になる?
いつも真っ向勝負で質問してきます。
その答えを模索してきただろうと思います。
今その瞬間を、ただ本能のままに生きています。
後に引く、ということなく日々を過ごしています。
とうとう人類の命題にぶち当たる子が出てきます。
話しています。
人生が軽やかにシンプルに変わっていきます。
思春期の子どもたちをはじめとする多くの人たちにとって、
しれません。
誰しもが共感できる考え方かもしれません。
わからなくなってしまうかもしれないと思うんですよね。
結局どうやったら見つかるの?」
価値のあるものだと理屈ではわかるのですが、
じゃあ、その具体的な方法は?
・・・残念ながら、誰も教えてくれません。
人生に意味はないのでしょうか。
「~がなければ自分は生きていけない」
ガラス細工のようだと思います。
それが生きがい
繋ぎ止めておくことはできません。
月日とともに色あせて感じることもあります。
去っていく者(物)もあるのが人生です。
やってられません。
決して変化しないもの・・・
ーーー感謝できる心。
『生きる意味』なのかな、と思います。
「人それぞれの価値観」とは次元の違う価値観です。
すごくシンプルな価値観だと思います。
土と空と・・・励ましてくれる人がいて。
ありがたいなぁ・・・
できるようになるんじゃないかと思うんです。
生きてる意味を見つけたような錯覚に陥ります。
勉強して頭でっかちになっても
結局、心は以前と変わらず凡人のまま・・・
知識が入ったことで劇的に幸せを感じられるようになるか?
自分自身が悟ったわけではないからです。
残念ながらそれらにはありません。
あるかもしれません。
わたしはいろんな勉強をしました。
その答えを見出しました。
不正解でもないと思いますが
「生きる意味って何ですか?」
中学生に聞かれたら、こう答えます。
すべてを感謝で迎えること。
「感謝の心という価値観」だと思います。
今あなたは幸せですか?
あなたを幸せにしていますか?
▼ばぶばぶメルマガ登録はこちらから
https://goo.gl/jmCHio
—————————————————◇
助産師HISAKOからの
ワンポイントアドバイスなど
多方面からさまざまな 話題を
提供させていただきます。
▼amo無料お申込み
http://amo.babu-babu.org/
『amo』は
妊娠がわかった日から出産する日まで
毎日、あなたの元に
助産師HISAKOとおなかの赤ちゃんから
温かなメッセージが届く無料メールサービスです。
▼ばぶばぶインスタグラム
https://www.instagram.com/babubabu_org/