HISAKOブログHISAKOブログ
2020.09.11

胎盤どうされますか?(1)

一昨日、
妊娠31w、妊婦健診でのできごと。

そろそろお産に向けての準備を
始めていきましょうね〜、とのことで
助産師外来を受けました。

HISAKOさんが助産師外来?
そんなんいるの?

って、よく言われますが(笑)

ええ、もちろん!
一般の妊婦さんと同じように
わたしも助産師外来を受けますよ〜。

ただ、わたしがどこの馬の骨か
産院では知れ渡っているので
指導する側の助産師さんはやりづらいだろうな・・・
と思います(^◇^;)

妊娠中のおっぱいケアや
入院のタイミングの話、
分娩の経過などは

「とばしちゃっていいよね〜」

苦笑いで省略されてしまいましたが、

入院時の持ち物や
産後のスケジュールなどは産院によってそれぞれなので、
そのあたりのお話を重点的に説明してもらって
きました。

初めて産む沖縄の病院だし、
事前に病棟見学、分娩室も確認しておきたいけど
コロナのことがあって叶わず・・・。

沖縄は9月5日にようやく緊急事態宣言が解除され
日々の感染者数は減りつつあるけど
まだまだ警戒レベルは高く

9月現在、お産は

・夫立ち合いは不可
・旦那さんは病棟入り口までしか入れない
・生まれたら電話連絡、窓越し面会で
30分間のみ赤ちゃんに会える
・退院時まで面会不可

とのことでした。

全国的にどこも似たり寄ったりの対応になっている
だろうし、妊婦さんたちみんな
たったひとりで孤独なお産に挑まなくちゃいかないのは
どんなに不安だろうか・・・と胸が痛くなります。

「ところでHISAKOさん、胎盤どうされます?」

ふいに助産師さんに聞かれました。

どうされますって?

何が?

おもむろに手渡された1枚の用紙には
こんなことが書いてありました。

================================
<胎盤持ち帰りについて>

当院では、胎盤を医療廃棄物として処理しています。
胎盤には血液が付着しており、
血液を介しての感染の危険性が生じます。
そのため出産後、胎盤持ち帰りを希望される場合には
たとえ胎盤の一部であっても
一般ゴミとして破棄することはできません。
胎盤持ち帰り希望の方は、上記をご理解いただきき
入院時に『胎盤持ち帰り契約書』に
サインをしていただき
出産当日に持ち帰りお願いします。

○○病院  産婦人科

ええええ〜〜〜〜!

胎盤持って帰っていいの?
ってゆーか、わざわざ
病院側から提案してくれるの?!

それは、
本土では絶対ないシュチュエーションやで!

大阪では
胎盤を見たい、触りたいという妊婦さんは
そういないと思います。

主役はあくまで赤ちゃんなので、
役目を終えた胎盤のことなんか
考えてみる発想さえもないのでしょう。

なので当然、産院側から

「胎盤どうしますか?」

なんて聞かれることはありません。

胎盤を持って帰りたい。
胎盤を食べたい。
へその緒を長いまま欲しい。

妊婦さん側から、産院へ
バースプランとして打診されて
検討・・・というケースは稀にありますが

沖縄、すごいなー!!!

この病院だけなの?
それとも全島そうなの?

胎盤好きのわたしとしては
衝撃やら感動やら、大興奮でした。
通常、赤ちゃん誕生の歓喜の渦に紛れるように
静かに娩出された胎盤、臍帯は
助産師がその大きさや重さ、血管分布の位置や形など
細かく計測し、助産録に記入します。

一般的には、
そのあとはビニール袋に入れて
胎盤用の冷凍庫に一時保管
胎盤業者さんが回収に来られます。

決して表舞台に立つことなく
主役(赤ちゃん)を輝かせるために
命がけの働きをまっとうしてくれた胎盤は
役目を終えた途端にお礼を言われることさえもなく
地味に葬り去られるのが一般的。

ただ、わたしとしては
役目を終えた胎盤の扱われ方には
納得がいきません!

だって考えてみてくださいよ。

生まれるその瞬間まで、
赤ちゃんを守り育んでくれたのは
まぎれもなく、胎盤サマなのです!

〝あのお方〟のお働きがなければ
赤ちゃんはこの世に生まれることが
できなかったのです。

胎盤は骨髄と同様に、
赤血球や白血球などの
血液細胞を作り出す造血幹細胞なので
胎盤から採取した細胞は
白血病や血液疾患の治療に有効です。

移植したときに骨髄細胞よりも
拒絶反応を起こしにくいため
難病に苦しんでいる人へ寄付する目的で
臍帯血を提供する「臍帯血バンク」に協力していただける
妊婦さんもいらっしゃいます。

臍帯血バンクはもちろんのこと、
今までのお産では
わたしは11回のお産、
毎回、胎盤は丁寧に観察しました。

胎盤を見れば
胎内環境がどうだったのか
居心地がよかったのか、そうでもなかったのか
いろんなことがわかります。
情報の宝庫です。

そして
「今までお世話になりました。本当にありがとう」
きちんとお礼を言ってから
厳かなお別れを徹底してきました。

それぐらい、胎盤のことを
尊敬しているんですっ!

8人目はいろいろと融通のきく
助産院で産んだのですが、

素晴らしい力を秘めた胎盤サマに
どんな形で敬意を表するか・・・?

助産院だからこそできること、
助産院だからこそ理解してもらえる
特別なお別れをしたいと思いました。

哺乳動物のママはみんな
出産後、胎盤を食べます。

産後の効率的な栄養源であると同時に
鉄分補充、母乳分泌のスイッチを入れるために
有効であると言われています。

また、自然界において出産は
無防備な行為です。
いつ敵に襲われるかわからない環境で
こっそり早急に終わらせなければなりません。

血液の匂いをその場に残しておくことは
最大の危険。
だから哺乳動物のママは
胎盤を食べて出産の形跡を消すのです。

人間は、胎盤とへその緒から
臍帯血バンクに協力したり、
プラセンタエキスを抽出して
美容に利用することはあっても

産後の滋養強壮に困ることもないし、
敵に襲われることもないので
胎盤を食べる必要はなくなりました。
(太古の昔は食していたのかも・・・)

理論上では、
わたしたちも哺乳類だから
産後すぐに胎盤摂取すれば
きっといろんなメリットがあるのだろうと思うけど、

そうは言ってもね~

胎盤やで・・・
気持ち悪い!
ありえない!

と、考えるのが普通ですよね~。

臨機応変に対応してくれる助産院で出産したり、
自宅分娩をされたような場合、
「胎盤を食べたい」という
一部の自然派さん、珍しいママがおられます。

ヨガで繋がっている
わたしの助産師の友人(かなり変人)も
自分は実験台やから、と、
4人目の出産のときに胎盤食にチャレンジした人が
います。

彼女はニラとフライパンを抱えて
お産入院しました。→ニラレバ作るつもり

他にも味付けとして

マヨネーズ
ケチャップ

ごま油
レモン汁
ポン酢

いろんなものがバッグの中に入れて
持って行ったようです(笑)。

軽く焼いて、マヨネーズやケチャップ。
う~ん・・・だったそうです。

レモン汁は、うぇっ!生臭っ!

ポン酢も同様。(レモンよりはまし)

一番美味しかったのは
刺身ならごま油+塩(フランス製のええ塩)だったそうです。
とれたての胎盤は新鮮そのものですからね~。

ニラレバは普通に美味しかったそうですよ。

そんな変人助産師の
胎盤食レポをさんざん聞かされていたので
わたしも食べてみようかな・・・
人生一回しかないやもん、
なんでもチャレンジしてみないともったいないよなぁ。
せっかく助産院で産むんやし。
助産師やし。

8人目妊娠がわかったときからずっと
悶々と考えていたんですよね。

ですが、わたし
何を隠そうレバーが苦手なんですっ!

生レバ好きの友人だからできたことであって、
そもそもレバー食べられないわたしが
胎盤を食すなんて、ハードル高すぎです。
そんなんしたって、絶対吐くやん・・・

わかってるけどさ。

胎盤食べたらおっぱいの出方はどう変わるかな?
産後の肥立ちに変化はあるのかな?
母乳分泌がスムーズになるって話も聞くけど
実際どうなんかな?

ああー体験してみたい・・・

知っておかなければならないと
助産師の血が騒ぐ・・・

もうちょっとだけ考えさせてほしいと、
助産院の冷蔵庫に
胎盤入りっぱなし。

「冷蔵庫の中、場所とるねん!
食べるの?食べないの?
いいかげん決めて」

助産師さんに急かされ、
結局、根性ナシのわたしは
タイムオーバーとなってしまいました。

情けない・・・
胎盤、食べられなかった・・・。
ああ、激しく後悔。

食べてあげられなかったけど、
胎盤さん、今まで本当にありがとう。

あなたのおかげで、わたしの8人目くんは
こんなに大きく
(大きすぎやけどな・・・3900g)
育つことができました。

41週間、お世話になりました。
感謝です、とお礼を言ってお別れしたのでした。

その後、9人目〜11人目は
さまざまな助産手順にマニュアルがある
病院での出産でした。

出産時にはお願いして
胎盤観察させてもらったし
触らせてももらいましたが、

さすがに持って帰りたい〜とは言えず。
(持って帰ったところで・・・やしな!)

産院の胎盤専用冷凍庫に保管され、
数日後、胎盤業者さんに
お持ち帰りいただきました。

つづく

【新登場】よりお得に、大容量になった「新マシュマロ」を大発表するで〜!
一覧に戻る

人気記事

2023.03.06

お菓子のレイ

2021.04.15

あれ?抜けないぞ?

2021.06.04

母乳育児は痩せるのか?

2023.01.26

インスタグラムに挑戦!

2019.09.27

げっぷは「出させるもの」じゃないんだよ